『名探偵コナン』のアニメを私が初めて観たのは、働いて10年くらい経った頃でしょうか。まだ会社の寮に住んでいて、休みの土曜の晩に偶々、テレビを付けたら、その第1回目の放送でした。
早いもので、2025年は『名探偵コナン』の29年目になるんですね。来年、2026年の正月でちょうど30周年。初回から黒づくめの組織に薬を飲まされて、体が小さくなり(なんだなんだ!?いつ仕返しをするんだと思いながら)、興味が湧いて最初の頃はよく観ていました。映画もあとでテレビで放送するときは、だいたい観ていましたが、忙しくなるにつれて映画のタイミングでしか観なくなりました。
それで10周年記念のスペシャルのときに、俳優の小栗旬(おぐり しゅん)が実写版で、高校生の工藤新一役をしていて(第2作まで)、観ていた記憶があります。
そう言えば、その後も俳優の溝端淳平(みぞばた じゅんぺい)に代わり、連続ドラマ(全13話)とスペシャル(2作品)を観ていた頃は、医療の進歩のおかげで、私自身の命が救われ、徐々に回復してきた頃と重なるので、観れていることに心の底から感謝しながら楽しんでいたのを、想い出しました。
今回、この記事では、安室 透(あむろ とおる)役の声優交代するタイミングで、そのコナンのキャラについて、少し調べました。トリプルファイスと言われる安室透(コナン)のプロフィールを3分間で知ることができます。安室透(コナン)の安室透に興味のある方は、ぜひ最後まで読んでいってください。
安室透の声優交代?愛車(ナンバー)は?年齢は?身長?誕生日?結婚?梓とは?サンドイッチ?名前の由来?素顔に犬は?(喫茶ポアロのアルバイト店員と、私立探偵)
それでは、トリプルファイスと言われる、安室透(あむろ とおる)役の声優交代するタイミング(古谷徹(ふるや とおる)さんから草尾 毅(くさお たけし)さんへ)で、
タイミングとしては、TVアニメ『名探偵コナン』の「怪盗キッドと王冠マジック(第1150話)」(2025年1月18日(土)から)と、劇場版「名探偵コナン 隻眼(せきがん)の残像(フラッシュバック)(第28弾)」(2025年 4月18日(金)に公開から)ですが、コナンのキャラの内容は、この映画を含めて、その前からのものも含みます。さっそく、観ていきましょう。
安室透(あむろ とおる)の愛車(ナンバー)と、年齢、身長、誕生日、結婚?梓とは?サンドイッチ?名前の由来?素顔に愛犬(喫茶ポアロのアルバイト店員と、私立探偵)
-
- 安室透の愛車は白のマツダ・RX-7(FD3S)。 ナンバーは「新宿330 と 73-10」。この白のRX-7は、前任の「古谷徹」さんが、『機動戦士ガンダム』の「アムロ・レイ」の声優もしていて、そのガンダムの色が白を基調とし、型番も「RX-78」ということで、できるだけ共通点を増やしたかったからかもとか言われています。
- また、 ナンバーの「73-10」は、同じく前任の「古谷徹」さんの誕生日が7月31日であるということと、後述の公安「ゼロ」を足して「73-10」になったという説が有力であります。
- 29歳、186 cm、髪は金色で、肌は褐色。ハーフと認識されていて、誕生日は公式では不明です。ただ、熱狂的なファンの間では、安室透が原作に主要として本格的に登場する、そのTVアニメ版の「探偵たちの夜想曲(ノクターン)」の放送日の2012年10月6日を生誕祭として、盛り上がっているようですね。
- 独身で未婚です。同じ喫茶店「ポアロ」で働いている榎本梓(えのきもと あずさ)とは、ラブコメ枠の二人であり、公式カップリングと断言できないものの、恋愛関係を抜きにしても仲がいいらしいです。
- 料理が得意で、アニメでは「ポアロ」で安室透が勤務中に作ったサンドイッチのハムサンドが、パン屋の男性に尾行されるほど美味しくて、その安価な作り方を手際良く教えてあげたそうです。
- 原作者の青山剛昌(あおやま ごうしょう)さんが『機動戦士ガンダム』の大ファンだったことから、安室透(あむろとおる)の名前の由来も、「アムロ・レイ」の声優の古谷徹(ふるや とおる)さんにちなんでいて、声優も古谷さんが最初に起用されたとのこと。徹底していたんですね。草尾さんに代わっても、あえて変更せず、軌跡を残すのかもしれません。
- 爽やかなスポーツマンタイプで身体能力に優れ、頭も切れるため、ポアロの看板店員として女子高生にも非常に人気があります。
- 表向きは毛利小五郎の推理に感銘を受け、毛利探偵事務所の下にある喫茶「ポアロ」でアルバイトをしながら、毛利小五郎に弟子入りをし、私立探偵として働いています。
- 飼っている白い犬は、名前が「安室ハロ」です。スピンオフ作品『名探偵コナン ゼロの日常(ティータイム)』で主人公の安室透の前に突然、現れた迷い犬(オオカミに近い種類)です。かわいい愛犬のハロのおかげで、安室透の心も癒されたのではないでしょうか?
安室透の同期?警察学校、本名は?降谷零、ゼロの執行人の素顔(公安警察官)
安室透(コナン)の本名は、降谷零(ふるや れい)、警察学校時代の同期は?ゼロの執行人の素顔(公安警察官)
-
- 安室透(コナン)の本名は、降谷零(ふるや れい)で、真の姿は、警察庁警備局警備企画課(通称「ゼロ」)に所属する「ゼロの執行人」と呼ばれる公安警察官です。階級は警部。
- 警察学校時代の同期には、松田陣平、萩原研二、伊達航(わたる)、諸伏景光(もろふし ひろみつ;スコッチ)がいました。彼らとの絆は彼の行動原理に深く関わっています。
- 「この国を守るため」という強い愛国心と信念を持ち、裏の世界で日本の安全のために尽力しています。
30歳前にすでに警部として責任のある公安の裏の世界で働くことは、重い判断の必要なこともあり、常にプレッシャーのかかる仕事で大変だなと思いました。
安室透の黒の組織 バーボンの顔(組織の探り屋)
安室透(コナン)のバーボンの顔(黒ずくめの組織の探り屋)
-
- 黒ずくめの組織に潜入捜査を行っているスパイ(NOC)であり、コードネームは「バーボン」。
- 彼は卓越した洞察力と情報収集能力で、情報収集のスペシャリストとして、組織の内部情報を探っています。ベルモットと行動を共にすることも多く、時には彼女の協力を得て変装することもあります。
- 組織の一員として、コナンや、赤井秀一といった他のNOCや組織の敵対者を警戒、追跡する立場にあります。
さらに、潜入捜査によるスパイ活動により常に危険が伴うため、この仕事をするには、細心の注意を払いながら、命がけで行なう覚悟が必要だなと感じました。
安室透の名言やセリフは?
言霊(ことだま)の名言やセリフから、安室 透(あむろ とおる)、降谷 零(ふるや れい)、バーボンを見ていきましょう!
以下に、代表的なものを、状況や背景と合わせていくつかご紹介します。
安室 透(あむろ とおる)の言葉:
- 「まあ、子供の好奇心は…探偵の探求心と…相(あい)通(つう)ずるものですから」
TVアニメ「探偵たちの夜想曲(ノクターン)」で自ら犯人に誘拐されたコナン。「また探偵気取りか」と言った小五郎に対して安室透が言ったセリフで、まだ、この時はコナンがただの少年としか思っていませんでした。『名探偵コナン』の本質を突いた名言となりました。
- 「静かに瞑(ねむ)れ友よ」
TVアニメ「命を賭けた恋愛中継」で伊達航(わたる)刑事の墓参りをしている高木と佐藤刑事を見ながら、安室透が心の中で言った一言です。安室透の過去の友人関係が少しですが明らかになりました。警視庁に来た時に初めて伊達が亡くなったことを知ったと思われます。
- 「好きです!梓さん!!」
TVアニメ「怪盗キッドと王冠マジック」怪盗キッドが変装している梓と、本物の梓とを見分けるために安室透が言った名言でした。まさかの安室さんが梓に告白!?かなと思ったちょっと胸キュンの名セリフです。
安室 透(あむろ とおる)こと 降谷 零(ふるや れい)の言葉:
- 「僕には命に代えても守らなくてはならない物があるからさ」
劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人(第22弾)』に登場した衝撃的なセリフ。
公安に容疑者へと仕立てあげられた毛利小五郎。コナンは、そのやり方に納得がいきませんでした。降谷に対し、どうしてこんなことをするのか。
いつも、コナンと協力していた安室でしたが、今回はダメかもしれないと思わせます。降谷の公安警察としての強い使命感や、覚悟を表すものがあり、予告編などにも使われていて、印象に残っている方も多かったのではないでしょうか?
- 「僕の恋人は…フッこの国さ!」
名言といえば、これ!と言っても過言ではありません。同じく劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人(第22弾)』のクライマックスに登場したセリフ。
コナンと協力し、カジノタワーに衝突しそうになっている大型の無人探査機のカプセル軌道を修正する直前、リラックスのため雑談をする中、恋人の有無をコナンに聞かれ、このセリフを叫んで車をダイブさせるという見せ場のシーンでした。
コナンの純粋な質問に、降谷の公安らしい粋(イキ)な返答と、見せ場を重ねるというファンへの熱いサービスが凄かったですよね。
- 「僕には、僕以上に怖い男が二人いるんだ。そのうち一人は、まだほんの子供だがな。」
同じく劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人(第22弾)』で、映画中に公安の仲間である風見に言った一言。この子供というのがコナンのことを指していて、コナンの力を借りたい理由でもあります。もう一人は、赤井秀一や黒田兵衛などの説が出ています。
- 「とっとと出て行ってくれませんかねぇ…僕の日本から…」
TVアニメ「緋色の序章/緋色の追求」で登場、コナンが安室の「僕の日本」というキーワードから、最初聞いた時に、黒の組織なのになぜ、ひょっとすると安室透の真の正体が公安警察官である降谷零ではないかと確信する名言でした。
- 「組織随一のスナイパー…海自が来る前に済ませろよライ…!」
劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影』でコナンと降谷零、赤井秀一の3人の電話で降谷が言った名言。
FBIの赤井に、日本の海上自衛隊にバレる前に事を済ませろと言った名シーンでした。
安室 透(あむろ とおる)こと バーボンの言葉:
- 「さすがヘル・エンジェルの娘さんだ…よく似てらっしゃる…初めまして…バーボン…これが僕のコードネームです…」
TVアニメでは長編放送された『漆黒の特急(ミステリートレイン)』で登場し、多くの人を驚かせたのがこのセリフ。
豪華列車を舞台に密室殺人事件が発生、宿敵である黒の組織が登場し、シェリーの殺害計画が進行、灰原哀ことシェリーが窮地に立たされる驚きのエピソードでした。安室は、解毒剤で元の姿に戻った、小さくなる前のシェリー姿の灰原哀(宮野志保)と対面。ここではわからないですが、安室は、宮野エレーナ(ヘル・エンジェル)を探すために、黒の組織の一員として組織に潜入していました。自分がバーボンであることを初めて明かす、衝撃的なシーンでもありました。
コードネーム・バーボンの正体は長い間、謎に包まれていて、それがついに解けた重要シーンになりました。
- 「でもこれだけは言っておきましょう…恐ろしい男ですよ…あの少年は」
そして、ベルモットと一緒に変装して花見へ行った帰りに、変装を解いて言ったセリフ。自分が変装しているものの、コナンが気づいた言葉を言ったため、称賛のセリフとなりました。
- 「すごいね君は…」
TVアニメ「ギスギスしたお茶会 」で登場し、杯戸中央病院に入院していた黒の組織のスパイである楠田陸道について、コナンに尋ねた際「誰?それ・・・知らないよ?」と即座に返してしまったコナンに対して言った名言。
「大抵の人は自分の記憶に絶対的な自身はないんです・・・だから普通のNOという前にその尋ね人の名前以外の情報を知りたがる。」
というように、コナンがNOと即答したことで、不信感を持っていることがわかるのでした。そして、この時点ではもうコナンを普通の小学生ではないことがわかっています。
- 「タネが分かればそれを調べる事なんて僕にとっては…1日あればお釣りが来ますよ」
TVアニメ「緋色の交錯」で登場し、楠田陸道の拳銃自殺を聞き出して、全てを理解しながら、ベルモットにいった一言でした。公安警察である降谷零なら、日本の情報は一瞬で手に入るから余裕であるのがわかりますね。
- 「こんばんは…初めまして…安室透です…。でも…初めましてじゃ…ありませんよね?」
TVアニメ「緋色の交錯、緋色の帰還、緋色の真相」で登場、「沖矢昴=赤井秀一」と確信し、工藤邸に乗り込んで自己紹介する。最初は宅配便のつもりだったが、ドアを開けた瞬間に沖矢昴を同様させるために放った名言。
- 「ぬかったな…赤井秀一…」
TVアニメ「迷宮カクテル」のお話で、工藤邸に侵入した安室が、赤井秀一に銃口を向け、言った名言。裏切りシリーズで、沖矢昴の正体がバレた時点でぬかったな…と言っているシーンでした。
安室透の新声優?
安室 透(あむろ とおる)、降谷 零(ふるや れい)、バーボン(コナン)の声優さんは、草尾 毅(くさお たけし)さんになります。草尾 毅さんの声が、上述の名言やセリフの言葉に深みと凄みを加えており、安室透、降谷零、バーボン(コナン)の魅力をさらに引き立てている言えるでしょう。
草尾 毅さんについて、もう少し詳しく知りたい方は、どうぞこちらへ。

安室透 アニメ まとめ
安室透(コナン)は、トリプルファイスで、三つの顔を持っています。
・安室透(あむろ とおる)としての喫茶ポアロのアルバイト店員と、私立探偵
・降谷零(ふるや れい)としてのゼロの執行人で公安警察官
・バーボンとしての黒ずくめの組織の探り屋
・新声優は、草尾毅(くさお たけし)さん
安室透(コナン)について、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか?
コメント