『薬屋のひとりごと』阿多妃とは?帝、壬氏との関係は?その後は?声優は?(アニメ)

アニメ『薬屋のひとりごと』は、Season 1(第1期)が、2023年10月~2024年3月で、2クール連続で放送されました。その時、ちょうど観ていて、とても面白く、感動して泣けてしまう場面もあったり、深く印象に残っていました。

それで、Season 2(第2期)が、2025年1月~2025年6月でアニメ放送されていて、1月10日より7月4日まで毎週金曜、夜11時(6月27日は夜11時15分から日本テレビ系(BSでも7月5日まで毎週土曜、夜10時30分からBS日テレ)で放送)、2クールめの終わりに近づき、謎の伏線がすべて繋がって回収されるのを機会に、記事にしようと思いました。

この記事では、Season 1から登場しているアニメ『薬屋のひとりごと』の阿多妃(アードゥオヒ)について、3分間で知ることができます。

アニメ『薬屋のひとりごと』の阿多妃(アードゥオヒ)に興味のある方は、ぜひ最後まで読んでいってください。

『薬屋のひとりごと』阿多妃とは?帝(現帝)との関係は?

『薬屋のひとりごと』阿多妃(アードゥオヒ)は、皇帝(現帝)の乳母(うば)の水蓮(スイレン)の実の娘で、皇帝の1才年上の幼馴染(おさななじみ)でもありました。

幼い頃から男勝りで活発で、もし男であれば皇帝の右腕だったと称される程の知性の持ち主であります。その中性的な雰囲気と、男装の麗人のような振る舞いが特徴です。男性のような凛とした佇まい(たたずまい)を持ちながら、美しさや品格を備えた存在として、特に侍女たちからの支持も厚く、後宮内では非常に人気がありました。

また、子供の頃から皇帝が思いを寄せていた唯一の人でもあります。そのため、阿多妃は、皇帝(当時は皇太子)の最初の妃(きさき)になります。後宮の中でも格式の高い「淑妃(しゅくひ)」という立場でした。

幼い頃から阿多妃の思想が高いため、自分から心の距離が離れていくのを恐れた皇帝は、阿多妃の夢や志を壊してまで自身の元に縛り付けるほど、今でも愛していました。

“皇帝(コウテイ)の正妻は玉葉”   しかし、 “僥陽(ギョウヨウ)の妻は阿多”と語られており、

皇帝が真に愛しているのは、阿多妃であるというのがもっぱらの見方になります。阿多妃も皇帝のことを「陽(ヨウ)」と唯一、名前で呼んでいます。

ただし、ふたり(当時は皇太子と皇太子妃)の関係は単なる情愛では語れない一面もありました。

政権の中枢に近い立場であった阿多妃は、政治的な思惑や、後継争いの渦中に巻き込まれることも多く、特に出産や、子どもに関する決断には、冷酷とも取られるような選択を強いられることになります。実際、現帝(当時は皇太子)と阿多妃との御子(みこ)の出産と、先帝と当時、皇后だった現皇太后の安氏(アンシ)との御子の出産とが重なったとき、阿多妃の出産が後回しにされました。

そのため、阿多妃は、難産の末、自力で子供を無事に産むことができましたが、子宮が傷ついたため、自身の子宮を失うことになり、二度と子供には恵まれない体となってしまうのです。

このことから、阿多妃は、自分の子供が今後も不利な影響を受けることなく、大事に育てられる環境で、無事に成長してほしいと願います。そこで、安氏との二人だけのお茶会のときに、御子のすり替えを提案します。安氏の、気持ちの離れた先帝を自分が襲って出来た二人めの子供への愛情が涌(わ)かないことや、自分の孫(一人めの息子の子供)だと愛情が湧いたことで、お互いの思惑が一致し、すり替えることになりました。

幸い、先帝の子供と、先帝の子供(現帝)の子供なので、よく似ていたのでしょう。周りも誰一人として、すり替えたことに気がつきませんでした。(安氏の侍女をしていた、阿多の実母の水蓮は知っていたかもしれませんが。。。)

後に、傍(そば)を離れていかない阿多妃の様子から、皇帝(現帝)は気づきますが、二人を処罰することなく、黙認します。

そして、阿多妃は、皇帝(現帝)に自分はずっと傍(そば)にいるから壬氏(ジンシ)には自由にさせてほしいと言うことになるのでした。皇帝(現帝)の妻への愛と、より大きな母の息子への愛が交錯しますね。

『薬屋のひとりごと』阿多妃、壬氏との関係は?

『薬屋のひとりごと』阿多妃(アードゥオヒ)は、壬氏(ジンシ)の「実の母親」であります。壬氏は、表向きには「現帝の弟」として扱われており、宮中でもやや自由な立場を得ています。

しかし、その出生の真実は極めて政治的な意味を持っており、実際には阿多妃が彼を出産した後、その命を政敵から守るために血縁関係を隠したのです。

この偽装によって、阿多妃は実の息子を「義理の姉」として接しなければならないという、極めて苦しい選択をすることになります。母としての情を押し殺しながら、影から見守り続ける姿は、阿多妃という人物の覚悟と深い愛情を物語っています。

壬氏自身も、長らくその事実を知らずに育ちますが、物語の後半で真実を知ることにより、母への理解と葛藤が深まっていきます。

ただ、壬氏こと華瑞月(カ・ズイゲツ)の成長を影で見守りながら、「義理の姉」と「現帝の弟」の姉と弟として接し、「月(ゆえ)」と、名前で呼んでいます。また、成長してからは押しかけて酒を酌み交わすことにより、傍(そば)で良い関係を保ててきたので、満足しているのではないでしょうか?

『薬屋のひとりごと』阿多妃のその後はどうなった?次の柘榴(ざくろ)宮は?

『薬屋のひとりごと』阿多妃(アードゥオヒ)は、子供を授かるこができないため、本来なら中級妃になるところを、現帝の強い要望により、特別に別荘である南の離宮(離宮の一つ)で静かに暮らすことになります。

後宮の中心からは外れますが、依然として元・上級妃としての威厳と魅力を兼ね備えた影響力のある存在であり、顔や容姿が壬氏(ジンシ)に似ているため、自分の息子である壬氏こと華瑞月(カ・ズイゲツ)の影武者としての役割も果たしたりします。

また、猫猫(マオマオ)たちとも一定の関係を保っていきます。

柘榴宮(ざくろきゅう)には、入れ替わりで、子昌(シショウ)と、元先帝の上級妃だった神美(シェンメイ)の娘の、楼蘭妃(ローランヒ)が後宮入りし、「淑妃」となります。

そして、この楼蘭妃が、後の展開で「子(シ)」の一族の陰謀に関わっていくのでしたあ。

『薬屋のひとりごと』阿多妃の声優さんは?

『薬屋のひとりごと』阿多妃(アードゥオヒ)の声優さんは、甲斐田 裕子(かいだ ゆうこ)さんです。

<代表作>「銀魂」月詠役、「約束のネバーランド」イザベラ役など

その落ち着きのある低音ボイスが、阿多妃の中性的かつ威厳あるキャラクターに非常にマッチしており、視聴者からも高い評価を受けています。

『薬屋のひとりごと』阿多妃(アニメ)まとめ

『薬屋のひとりごと』阿多妃(アードゥオヒ)は、物語の中で一見控えめな立場に見えるものの、実は非常に多くの背景を背負い、物語の核心に関わる人物です。

・彼女の存在が、後宮の静かな緊張感や壬氏の生き方に深く関係しており、

今後の展開においても目が離せないキャラクターと言えるでしょう。再び物語に大きく関わる日が来るのか、その動向に注目です。

アニメ『薬屋のひとりごと』の阿多妃(アードウォヒ)について、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか?

このたび、アニメ『薬屋のひとりごと』の壬氏(ジンシ)についての記事を追加しました。アニメ『薬屋のひとりごと』の壬氏(ジンシ)に興味のある方は、よかったら読んでいってください。どうぞこちらへお願いします。

『薬屋のひとりごと』壬氏の正体バレる?プロポーズ?猫猫と結婚?声優は?(アニメ)
Season 2(第2期)が、1月10日より7月4日まで毎週金曜、夜11時(6月27日は夜11時15分)から日本テレビ系で放送、 この記事では、Season 1から登場しているアニメ『薬屋のひとりごと』の壬氏(ジンシ)について、3分間で知ることができます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました